[NEW]中間報告の記事が出ました。
・初宿成彦(2020.9) イチイガシ樹上のミカドテントウの分布調査2020。Nature Study 66(9): 7.
・初宿成彦 (2019.9) イチイガシ樹上のミカドテントウ分布調査2019。Nature Study 65(9): 7.
・初宿成彦(2018.12)イチイガシ樹上のミカドテントウ分布調査2017.Nature Study 64(12): 10。

[開設 2017.2.7]

冬にお勧めのフィールドワーク

ミカドテントウをさがそう

ミカドテントウ Phaenochirus mikado (Lewis, 1896)は真っ黒いテントウムシの一種です。ブナ科常緑樹イチイガシに特異的について、そこにつくアブラムシを捕食しています。冬には葉裏に集まってじっとしているのが見られます。イチイガシにミカドテントウがいないかどうか、さがしてみましょう。

持ち物。双眼鏡、巻き尺。


イチイガシと他のカシ類との見分け方

1.葉のギザギザが
 先端半分にしかない 左のようではない   
 
2へ  シラカシ、ウラジロガシなど 

2.葉の裏に
 細かい毛がたくさん生えている  のっぺりしている   
葉の概形は細長い 葉の概形は丸みがある 
 [写真掲載予定]  [写真掲載予定] 
イチイガシ
(少ない)
アラカシ
(きわめて普通) 
区別点(補足)
樹皮。特に大木では大きく剥がれている。 
  [写真掲載予定]
落ちているドングリをさがす。殻斗がビロード状の毛で覆われる(アラカシにはない)。 

イチイガシと確認したら・・・

双眼鏡で一通り、葉裏をチェック。黒くて丸いものがついていたら、ミカドテントウかもしれません。いくつか集まっているようでしたら、その可能性が高いです。手の届く枝なら採集して標本にするといいです。高い枝だと、他のテントウムシの感覚からすれば、網で揺すれば簡単に落ちそうなもんですが、葉裏にピタっとくっついて、絶対(!)に落ちてきません。ミカドテントウをモチーフにした受験お守りを作ろうかと思っているぐらいです。

イチイガシの詳しい位置とミカドテントウのいた高さ(自分の背丈から目算)、巻き尺で胸高直径(胸の高さの直径:樹のサイズ)を記録しておくとよいでしょう。

双眼鏡にスマホのレンズをあてがって撮影(岸和田市内畑・山直神社)。


イチイガシとミカドテントウの分布(途中経過)


ミカドいる ミカドいない 〇未調査 ●イチイガシ見つからず

※イチイガシは自然ではなく、植栽されることもあるので、ミカドテントウも自然分布でない可能性があります。例えば、近江神宮(大津市)にはミカドテントウがいますが、この神宮の森は平地だったところに、1938年頃に造営されたものです。