【New!】昨日のクマゼミ初鳴き報告数
大阪のクマゼミ初鳴予想2025第4報(6月24日更新)
大阪府でクマゼミを初めて聞いた日を教えてください。個人的MY初鳴記録でOKです
単位は<人>です。同じセミ個体を複数人が聞いて、複数人が報告してもOKとします。

大阪のクマゼミ初鳴日をみんなで観測しよう

#大阪クマゼミ2025
プロジェクト


「シャ・シャ・シャ」というまな板で野菜を切るようなリズムのある鳴き声です

【2025年の結果】
初鳴日:未観測
予想日(第4報):7月1日(火)


【2024年の結果】
初鳴日:7月3日(水)




気象庁が各地の気象台で行なっていた生物季節観測は2020年で終了しました。私の意見は、「残念」と「いたし方ない」の両方の間ぐらいに位置しています.
四季の移ろいが顕著な日本では、古えから季節性に基づいた多くの文化が築かれてきましたから、これからも国民に情報を提供してほしかったと思います。
他方で、有人でこれらを観測し記録する労力は大きく、得られるデータは対価になっているかと疑問を呈されるのもわかります。
今どきならAIによるセミやウグイスの自動記録ができると思うので、可能な範囲で復活する日が来ることを願っています。

大阪ではクマゼミの初鳴観測が1976年から行われ、最早で6月24日(1983年)、最遅で7月26日(1976年)と1ヵ月以上も差があります。

SNSを用いた大阪のクマゼミの出現状況(初鳴記録)について開始してみました。ご協力お願いいただけたら幸いです。マイ初鳴記録で結構です。たくさんデータが集まることで、ひとつひとつの情報が意味を持つようになります。

情報募集

範囲

大阪府

大阪府には北は能勢町から南は岬町までありますが、クマゼミが最も早く鳴き始めるのは大阪市・堺市・東大阪市・八尾市など都市化の進んだエリアと考えられますので、大阪府どこでもいいことにします
記録の内容[必須]ポスト日と初鳴記録日が異なる場合はそのことも記してください。
[任意]大阪府内の場所について差し支えない範囲で書いてくださると幸いです

報告の方法
SNSは非公開の場合はDMやMessenger、あるいは直接電子メールをください
旧Twitter
X
#大阪クマゼミ2025 のハッシュタグがあると探索がしやすくなりますポスト非公開の場合はDMで
Facebook同様に#大阪クマゼミ2025をつけてくださると幸いです。投稿が非公開の場合は私には見えません。ポスト非公開の場合はMessenbgerで
電子メールhippodamia13@gmail.comクリックすると設定次第でメーラーが立ち上がります。本文に追記して送信してください。


【New!】初鳴予想2025

【第4報】2025年6月24日発表
気温は高く推移する見込みのようです。
クマゼミの初鳴日を7月1日と予想します。

【第3報】2025年6月21日発表
晴天と真夏日がつづき、気温は高く推移しました。
クマゼミの初鳴日を2024年と同じ7月3日と予想しています。

【第2報】2025年6月10日発表
2025年の気温は高めになり、推移は2024年に近づきました。
クマゼミの初鳴日を2024年より2日遅いfont color=red>7月5日
と予想しています。

【第1報】2025年5月15日発表
2025年の気温の推移は2024年よりも低く、平年よりやや高くなっています。
クマゼミの初鳴日を2024年より3日遅い7月6日と予想しています。

セミの初鳴予想はサクラより難しい!


春になるとサクラの開花やその予想日が話題になります。他方、セミも夏の到来を告げる風物詩ですが、その初鳴予想というものは行われてきませんでした。

詳細な野外データの蓄積と気温の計算によって、クマゼミの初鳴の予想に取り組んでいます。

※桜は花のつぼみの様子を観察できますが、セミは幼虫が土の中にいるので様子がわかりにくく、予想はより立て辛くなっています

新しやけのドイツ箱へ戻る