しやけのドイツ箱 日記(2008年)
1997-99|2000-02|2003-06|2007|2008|2009|2010
- ●立体地図の作り方
- 2008年10月27日17:24
地震展2008では、生駒山の立体地図製作を担当した。ほぼ2週間ほど、かかりきりになるほど、たいへんな作業だった。
立体地図の作り方を忘れぬうちにメモしておく。ちなみに今回のやり方をメモするだけであり、このやり方がよいかどうかはわからない。
1.地形図を準備し、等高線をイラストレーターでオートトレースさせる(その前にオートトレースがうまくいくように、フォトショップでの加工も必要)。地
形図を見ながら自力でやるのは、かなりの手間。昨年はこの段階で挫折したらしい(誰が?)。
2.1を大型プリンターで打ち出し、これを基に段ボールを等高線に沿って切る。当初はカーボン紙でなぞったりしたが、その後は打ち出した物を仮止
めしてカッターで切った。段ボールは段ボール用カッター(河骨愛さん夫人=ゆうこりん=より借用)か段ボール用ハサミで大まかに切ったあと、普通のカッ
ターで細かく切り込んでいく。この作業は普通のハサミとの兼用でもよいが、マメができて痛い(段ボールカッターや段ボール用ハサミでは、細かい部分がうま
く切れない)。ちなみに、今回は1段について、段ボール2段にしたので、同じものをもう1枚準備する。この場合、先に切り出した段ボールを型紙に、鉛筆で
なぞってからカッターで切る(元原図の等高線通りに段ボールを細かくは切ることは不可能なので、これ以後は、この粗いほうを原図とする)。
3.同じく、色上質紙も段ボールを型紙として切る。(色上質紙は細かく切るのが可能だが、段ボールに合わせた粗いものにすること=そうしないと隙
間ができる。当初は色上質紙で色を表現するつもりだったので、こうしたが、実際には後でエナメル絵の具を塗るので、何色でもよい)。この段階は不要かもし
れない。
4.各段の縁が段ボールのままではみっともないので、テープを貼っていく。5センチ幅のテープを1センチ幅に切って使用する(布テープがよい:今
回はカラーのものを使用したが、アクリル絵の具を使うので、普通の布テープでよいと思う:セロファンあるいはビニール製のものだと、着色スプレーやアクリ
ル絵の具がつきにくい可能性がある)。
5.3で切り抜いた色上質紙を段ボールの上部に貼り合わせ、1段が完成する。
6.この作業を全段にわたってくりかえす。
7.全段が完成したら、木工用ボンドとハケを使い、各段を貼り合わせる。色分けをする場合はそれぞれの色ごとに分けて貼り合わせる(まとめて絵の具を塗る
ので)。尾根など、うまく貼り合わせることができない箇所は、ゼリー状アロンアルファでひとつずつ貼り合わせる。
8.着色スプレーで色を塗る。このときはこれで仕上げるつもりだった。この段階は不要かもしれない。
9.アクリル絵の具で、色を塗る。段の縁のテープなどで浮いている場所があれば、たっぷりつけて、埋めるようにする。
10.色(標高)ごとに完成した部分を合わせ、全段を完成させるべく、重ね合わせる。念のため、後で分解することを考えて、今回は両面ガムテープを用い
た。
11.ランドマーク類を作って置く。今回は昆虫針、ケント紙、エナメル線、竹ひごなどを用い、観覧車、近鉄電車、ケーブルカー、鉄塔、線路などをで作成し
た。
なお、最終的な着色はアクリル絵の具を使うので、3と8は不要と思われるかもしれないが、そのまま段ボールに塗ると、水分を含み、全体が反り返
る可能性がある(Tさん談)。これらの片方だけでよいか、両方あったほうがよいのかは不明だが、いずれにせよ、今回は反り返りを避けられた。
- ●cool dude(クール・デュードゥ)
- 2008年09月17日20:19
カナダ人共同研究者にメールが届いたらしい。ニュージーランド在住の甲虫屋某氏から。氏はアメリカ人で、2005年末に大阪に来られ、甲虫学会年次大会
で講演もしてくれた。
大阪では2回も食事にに行ったりした。1回は中華、もう1回は、しゃぶしゃぶ。ニュージーランド特有の奇妙な甲虫類のほか、カサアブラムシの生物防除、
また氷河時代の甲虫化石の研究もやっていて、共通の話題も多く、すっかり仲良くなった
カナダ人共同研究者には、「シヤケはcool
dudeだね」と言ったという。辞書で直訳すれば「冷たい奴」だが、間違いなく、「さりげなく格好いい人物」というポジティブな意味のスラングだという。
本当かなあ・・・。そういえば、しゃぶしゃぶは相手におごらせたなあ。
- ●ナベアツ・ゲーム
- 2008年09月14日21:08
夏休みに家族で編み出した新トランプゲーム。「ナベアツ・ゲーム」。
1.カードをよくきって、中央におく。
2.順番にめくり、山のとなりにおく。そのとき、カードの数字を声を出して読む。
3.3の倍数か3のつく数字だったら、アホになって読む。そして、山のとなりにたまったカードがもらえる。
4.5の倍数だったら、手元のカードをすべて、山に戻さなくてはならない。
5.それ以外だったら、淡々とめくっておくだけ。
要するに、「坊主めくり」なんです。3の倍数とK(13)が姫、5の倍数が坊主。
意外に盛り上がります。
- ●えっ、傘ないんですか?
- 2008年09月08日06:01
7日に開かれた16年目の靱公園セミのぬけがら調べ。継続は力なり、というのもあるし、普及の意義もわかる。でも、この手法で明らかにできることは、も
うできたと思っているが、何となく来年もやることになりそう。
午後、急に雷が鳴り始め、3時すぎから土砂降りになった。
参加されていた某・気象予報士が、ずぶ濡れになっていた。金曜日のニュースで「週末は、にわか雨に気を付けましょう」って言ったらしい。
「字は人を表す」というが、職業も関連しているように思う。
博物館学芸員の字は汚い。知る範囲では悪い方から3番目ぐらい・・・。
読み物の編集に関わる人は、丁寧な人が多い。たしかに、汚く書いたら、間違いのもとだ。私でさえ、印刷屋に渡す校正は丁寧に書く。
汚い2位は新聞記者。1位は医者だ。どちらも、知り合いから送られてくる時の封筒の文字がまず、イイ加減・・・。中の手紙は解読不能。
●潮がイイ 2008年08月04日05:27
年間行事予定を決める際、干潟行事がなぜか、日程の決定で優先される。殺し文句は「潮がイイ」。この一言で、他の行事は別日程に変更を余儀
なくされる。
昨日(8月3日)、淀川河口でヨドシロヘリハンミョウさがしを甲虫班で行った。この日を選んだのは、この虫が真夏の虫であることと、「潮がイイ」こ
と・・・(あ〜、この言葉、いっぺん使ってみたかった)。
でも、暑かった。めっちゃ日焼けした。
ヨドシロヘリハンミョウは見つからなかったけど、キバネキバナガミズギワゴミムシなどが見つかった。
●友の会行事「ナイトミュージアム」 2008年07月22日04:49
|
|
午前3時のセミ
|
恐竜やナウマンゾウと共に眠る参加者たち
|
20日晩から21日朝にかけて、友の会のナイトミュージアムが開かれた。晩に植物園内で夜の生物の観察を恐竜やナウマンゾウとともに、展示
室で眠るという企画。
観察会のとき、しばしば「セミはいつ飛び立つのか」と聞かれた。午後8時に羽化したものでも、じっと夜明けまでそこにとどまっていると思っていたから、
そのように答えていた。
ナイトミュージアムでは、午前2時半から3時半に植物園をうろつく機会があった。晩に羽化したセミたちは、だいたいまだそこに留まっていた。背中にまだだ
いぶ淡い色が残っている。果たして飛べるのだろうか?
そこで、参加者の前で「フーフー実験」をしてみることにした。もし飛べるようになっていれば、私が吹きかけた息によって、パタパタと飛び立つはずだ。こ
のセミにとって、長期間、土の中で過ごした後の、記念すべき「旅立ちの時」である。それをみんなで見送ることにもなる。
しかし、実際には吹きかけた息で、ぬけがらごと幹から外れ、セミは地面へ墜落した(幸い、だいぶ固まっているので、ケガはないもよう。朝方までには飛べ
るようになっているだろう)。
●重要な成果
「セミは午前3時では、まだ飛べない。」
「ナイトミュージアム」は友の会会員限定の行事です。参加希望の方はまず、友の会にご入会ください。
ただし、参加希望者が多い場合、抽選になることがありますので、ご了承ください。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
●ショップで「ビールください?」 2008年06月28日06:36
情報センター当番・三連荘(さんれんちゃん)の三日目。ショップに来られた70歳ぐらいのご婦人が「あのぉ〜、ビールください」。
しやけ:「えっ、ビールっ? ビーズですか?」
ご婦人:「ビール、ビール、このビール」
指さされたのは、ガラス細工でできたジョッキのビール。たしかにショップでの売り物。ショップのスタッフの間では「誰が買うねん」と言っていたらしい。
ご婦人:「仏壇に供えますねん。亡くなった旦那、ビール大好きやったんで・・・」
●鳴く虫メモリアルイヤー 2008年04月08日17:52
今年が源氏物語1,000年、2010年は平城京1,300年という具合に、ここのところ、記念の年がつづく。日本の歴史は長いなぁ、とカナダの客人
(本日、無事に離日)がおっしゃっていたが、本当にそうだと思う。
親しい直翅類専門家の方と以前、しゃべっていたが、直翅類研究会は1978年に創設され、今年が記念の30周年になるらしい。
それと、すごく偶然だが、日本セミの会も1978年創設とのことで、こちらも30周年である。
今年は鳴く虫メモリアルイヤーだと思う。
PS.ちなみに野尻湖昆虫グループも30周年。ということは、単に30年前、ちょうどHさんのエネルギーがマックスになっていたということか。
●桜の開花予想 2008年03月26日20:35
3月26日、大阪の桜の開花が発表された。長居公園も華やかな感じになってきた。
当初は4月1日とか言っていたから、えらい外れようだ。直前になって修正されたから、まあいいんだろうけど。
クマゼミ初鳴き予想も、そろそろ準備を始めないと。
●携帯メール:中国語と英語 2008年03月23日08:42
先だっての北京でのこと。カウンターパートが携帯電話に何やらペンで書いている。よく見ると、手書きパッドがあって、これで候補の漢字を挙
がってきて、選んで確定する、という手順で携帯メールを打っているらしい。
中国で手書きパッド式携帯電話が使われているのは、決して最近のことではないとのこと。便利そうなのに日本であまり見かけないのは、なぜかなあと思った
が、日本語の場合は助詞なんかがあるので、使用履歴に基づいて、まとめて確定させたほうが速いからなのかも。
一方、カナダ人の共同研究者と携帯メールで連絡しなくてはならないことがあったが、英語の場合は片手でアルファベットをひとつずつ、しっかりと打たない
とだめなので、かなり面倒だった。
しかし、聞いてみると、短く済ませる工夫はされているそうだ。たとえば、「before」 = 「b4」, 「CU L8R」= 「see
you later」とか。
日本の「KY」みたいな、あちゃらの若者用語なのだろうか。
●寝台特急「なは」
2008年03月02日19:18
今朝、電車で来るとき、沿線でカメラの放列を見た。鉄道マニアというかファン・・・。特に多いのが、山崎のサントリー工場前や淀川鉄橋。目当てが何か気
になる。3月のダイヤ改正で廃止になる「なは」か「あかつき」というところか?
「なは」は小学生のころ、近所の電車基地によくとまっていた。夕方、京都のほうへ走っていくのを見ていた。夕陽を浴びながら、ゆっくり動くのが、なぜか
カッコよかった。夜中にはフトンの中で、「今ごろ、お客さんを乗せて、九州に向けて走っているのか」と思っていた。
あのころ、寝台列車というものに乗ってみたくてしょうがなかった。
大人になってから、「日本海」とか「きたぐに」には乗る機会があったが、「なは」には結局、一度も乗らずじまい・・・。
●産まれてから何日目? 2008年02月20日05:18
エクセルを使えば、自分が産まれてから何日目か、すぐ計算ができる。私は2月20日で14,265日目だ。
1万日目は27歳のときにくるらしい。私は1996年6月17日。昆虫化石展の準備で、ごちゃごちゃもめてた頃・・・。
2万日目は54歳です。誰か2万日が近い人はおらんかなあ。
●最近おぼえた言葉
檀香山(タンシャンンシャン):ハワイのホノルルを中国語でこう言うらしい。関西空港の到着便ボードを見ていて知った。
●元祖かぶりもの 2008年02月17日18:46
わが館は、すっかり「かぶりもの」or「コスプレ」ブームだが、走りはこれでした。
ムッ●は、N学芸員(第四紀研究室:やっぱり!)、ガチャ●ンはわたし。
1999年12月19日らしい(茶狸さんの日記でわかった)。友の会総会の答えボード係。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/wada/recent-mus5.html
暑かったんだったかなあ。よく覚えてない。
|
ムッ●(N学芸員)とガチャ●ン(私)。 1999年12月19
日。
|
●はい、おナス 2008年02月07日18:35
3月中旬に5日間ほど、中国へ行く予定にしています。昨日から中国語会話の勉強を少し始めました。外国は多少でもしゃべれると、印象
がだいぶ違うので・・・。ただ、そのころまでに「餃子問題」が収束しているといいなあ。
●最近おぼえた言葉
チーズ(茄子[qiéz]):
写真を撮るときに使うことば。音として外国から伝わったものらしいが、漢字ではこう書くんだって。「はい、おナス」って言っているようなもんや
ねぇ。
●自然史博物館で火災・・? 2008年02月01日20:38
http:/www.mus-nh.city.osaka.jp/shiyake/hinan-kunren.wmv
(ウィンドウズメディアの動画です:48Kは「しやけ」の意)
●4フィート(?)のポスター 2008年01月31日18:07
格闘中のアメリカでのシンポのポスター。下書きができた時点で、定められた大きさを確かめた。「4フィートの正方形」だそうな。
「だいたい、長さの単位にフィートなんか使うなよな」と思いながら調べたら、何と一辺が1m21cm09mm(48インチ)。館にある大型プリン
ターは最大幅が1mm11cm(44インチ)しかないから、一発では打てないではないか・・・。
めんどくさいので、ちょっと幅狭なサイズ(幅1メートル11センチ、長さ1メートル21センチ)で打ち出すことにした。
しかし、その打ち出したポスターが、今回のために購入したポスターケースに入らない。共同研究者による運搬はあきらめ、段ボールの筒で郵送するこ
とにした・・・。
で、郵便局に行ったら、「国際小包では受け付けられない長さだ」などと言われる始末・・・。何とかEMSで受け付けてくれることがわかり、事なき
を得る。
アメリカは、何でも馬鹿でかいなぁ・・・。
●秋まつりビデオの編集 2008年01月26日07:48
友の会総会向けに、秋まつりビデオを編集した。動画の本格編集というのは、ほとんど初めてかも。
DVDに保存したものを解いて編集したので、形式がいろいろになってしまい(avi, d2v, mov, vob, wav,
wmv)、変換ソフトやプラグインの類をダウンロードしたり、読み込みや書き込みに、とても時間がかかった。ほぼ丸一日、これにかかっていたかも。
でも、勉強にはなった。
以下は予告編です。本編は友の会総会当日に上映します! (Windows Media)
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/shiyake/ akimatsuri2007yokoku.wmv
●しろあり供養碑 2008年01月15日08:41
高野山の数十万基の墓石の中のひとつ。そういえば、私もたくさんの昆虫を殺す仕事をしている。それらの命のうち、何パーセントを有効活用しているだろう
か。標本にできたのはどれぐらい?、さらに研究結果を活字にできたのはどれぐらい?
高野山に懺悔の碑(虫魂碑)を建てて、毎年の懺悔ゼミの前後に行こうかなあ。
高野山には他にも、秀吉や家康の墓もあった。
●四国の山々
2008年01月08日09:34
広島のあとは四国をまわった。ミカンの実る瀬戸内の穏やかな海や島々を経て、雪深い四国山地、黒潮洗う太平洋岸ちかくまで行ったが、四国は本当に自然豊
かなところだと思う。徳島・祖谷では険しい渓谷の上のほうにまで民家があり、その自然の中で暮らす人々に思いを馳せた。
●最近おぼえた言葉
ASAP(エィサェップ):as soon as possibleの略。書き言葉かと思っていたが、話し言葉としても使うらしい。