![]() | 自己紹介introduction | ![]() |
||
・経歴・所属学会など personal history/ study fields ・業績一覧 publication[常時更新] ・講演記録 lecture[NEW!] ・野外調査記録 field work record[常時更新] |
||||
![]() | 情報求ム entomological information wanted | ![]() |
||
・ミカドテントウ近畿での分布:Chlocorus mikado |
・近畿地方のブナ帯にすむセミの分布[準備中] | >|||
![]() | コレクション(ほぼ趣味) | ![]() | ||
・テントウムシグッズ コレクション lady beetle goods 最近はTwitterで紹介しています。 ・ゴミ袋コレクション variety of trush bags in many municipalities | ||||
![]() | まとめました | ![]() |
||
・ヒラズゲンセイ[出版2022-11月] ![]() ・外来甲虫3種ムネアカオオクロテントウ・ユーカリハムシ・ヨツモンカメノコハムシのまとめ[出版2021-3月] ・大阪市内で記録のある甲虫類/都市の甲虫相[出版2020-3月] ・大阪府のヒグラシの分布 [出版2020-3月] ・大阪府のハルゼミの分布 [出版2019-3月] | ||||
![]() | まとまってませんが、追加情報はもう集めないことにします。 このアイディアを更に膨らませてくださる方をお待ちしています。 | ![]() |
||
・虫食い植物標本庫を作ろう Entomological Herbarium | ||||
![]() |
日記 diary / blog /SNS | ![]() |
||
1997-99 2000-02 2003-06 2007 2008 2009 2010 2010〜21 ![]() 2010〜21年にかけてniftyのココログに書いていたもの(439件)をPDFにまとめました。 ※思いあがってたり、他人の批判したり、嘆いて他人の同情を得ようとしたり・・・、内容的にみっともないものも少なくないですが、当時そう思って書いたものなので、当時の自分を否定することなく、再掲しています。 2021〜現在 |
||||
![]() Facebook https://www.facebook.com/shigehiko.shiyake |
![]() Twitter ユーザー名:s_shiyake https://twitter.com/s_shiyake |
![]() YouTubeチャンネル(名義は窓蛍舎です) | ||
![]() | 旅行記 travel | ![]() |
||
アラスカ自然紀行[2012年8月] ALASKA 亜米利加紀行[2006年1月] USA ロシア沿海州旅行記[2001年8月, 2002年7月] Primorskij, Russia ヨーロッパ旅行記(ドイツのしやけ箱)[1999年3月] Europe |
||||
![]() | その他 topics | ![]() |
||
氷河地形模型の作り方[レシピ完全公開:ご自宅のインテリアに氷河地形模型はいかが?] 野尻湖昆虫グループ[サイトを移転しました] 日本甲虫学会 Coleopt. Soc. Japan [HP管理担当者してます] 昆虫標本の作り方テキスト(2016-18年):改変も可ですから、よかったら広くご利用ください。 |
||||
![]() |
Holotype images of Coleoptera at the Osaka Museum of Natural History (Entomology) 大阪市立自然史博物館所蔵・完模式標本・画像集(昆虫綱コウチュウ目) [不完全:追加作業中] |
(マスコミ向け) |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||